慶應通信69期春 とっとこと日記 (法学部編)
2015年4月慶應通信課程に入学。 法学部甲類で学びます。 2019年3月の卒業を目指してます!
お知らせとお詫び
スマホからのアクセスだと、コメントを書き込めないことがあります。すみません。
もし、よろしければPCからアクセスしてみてください。
もし、よろしければPCからアクセスしてみてください。
2017年4月9日日曜日
科目試験2日目も終わりました
きのうは、試験前に頭痛薬を飲もうと思ったら、お薬ポーチに葛根湯しか入ってなかったので、きのうのうちにちゃんと入れておきました。
けど、きょうは、ミニタオルを忘れてしまいました。うーん、忘れ物が増えてきてる気がするんですが、大丈夫なのかしら。
試験おわりました。
へとへとです。
なんで、科目試験ってこんなに疲れるんでしょうね。
きょうは、試験おわって、帰ってきてから、倒れこむように眠ってしまいました。
気がついたら、夜。。。
みなさん、ほんとにお疲れさまでした。
気を取り直して、振り返っておきます。
F群:行政法
法学部甲類の選択必修科目の中では珍しく、なんでも持ち込み可の科目です。(なんだけど、受験する人は、意外と少ないのかな)
過去問を見て、こういうの出たらいやだなあ、というのは出なくて、わりとシンプルな出題でした。
たくさん持ち込んだ資料から少しずつ引用したり、返却されたレポートを参照したりして、なんとか書いては見たんですが、片面の3分の1くらいしか書いてないので、どうなることやら。
行政法の神様がいるといいんですが……
C群:刑事政策学
試験前、あまりの出題範囲の広さにあきらめ科目にしてしまいました。ことしから六法持ち込み可になったので、とりあえずいろいろ条文をコピペしながら、ふんわりしたことを書いてきましたが、さて、どうでしょうねえ。
刑事政策学の神様がいるといいんですが……
D群:放送英語ライティング
前回の10月の試験は、度肝を抜かれる出題だったんですが、今回は素直な感じに違いないとヤマだけははったんですが、準備不足です。とりあえず、レポートで書いた文章とか、切り貼りして体裁だけは整えた感じなんですが。。。放送英語ライティングの神様が……
E群:放送英語リーディング
前回10月とそんなに大きく傾向が変わるわけではないんですが、なんとなく、1年間頑張ったみなさんをなんとかして合格させてあげよう、っていう寛大な御心を感じたんですが、気のせいですかね。(選択が多めだったような気がするんで)
こちらも神様しだいで……
まとめ
〇勝〇敗とか予想しても、なにが起こるかわかんないから、予想はしません。じっと結果を待つことにします。
さて、少しのんびりしたら、これからどうするか考えないとね。
--------------------------------------------------------
↓ランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとお願いします!

2017年4月8日土曜日
勉強しないで、遊んでます
試験ですよね。。。
勉強しないで、こんなことしてます。
→わたしの前世診断の結果は...
--------------------------------------------------------
↓ランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとお願いします!

2017年4月6日木曜日
試験まであと2日、というときにレポートが。。。
仕事終わって帰ってくると、レポートが返ってきてました。
前回の締め切りぎりぎりに出した、「刑事政策学」です。
結果は、「合格」
ほっと、ひとあんしんです。
「よく書けています」、とコメントを頂けました。
こんかい、16年課題で出したんですが、ある新しい制度がテーマになってます。
(詳しくは、書けません、すみません)
それと、以前からある、別の制度とを比較したりして、考察する課題でした。
で、その新しい制度なんですが、やっぱり新しいだけあって、その制度を扱った書籍が1冊しかなくて、しかも、慶應の先生が書かれてるんですよね。
なので、もしかしたら、その先生が添削をしてくださるんじゃないのかしら、って思ってたんですが、ほんとにそうでした!
実は、レポートの中で、先生の考え方とはちょっと違う考察をしてみたんですが、そこについては、「○○のケースでは、○○○○といったことは考えられないでしょうか」、と指摘されていて、かるくいなされてしまいました。やっぱり、専門にしている人の意見は鋭いですね!
でも、レポートを通して、先生と議論できるっていうのは楽しいですね。3年目になって、やっと、まともにレポートが書けだした感じです。
そうはいっても、この科目、土曜日に試験なんですが、すでに、気持ちは7月を見ています。
--------------------------------------------------------
↓ランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとお願いします!

2017年4月5日水曜日
教材一式が近づいてきました
2017年4月2日日曜日
試験、どうしよう
なんか、かぼす先輩の「例の絵」を見ても、あせらない自分がいるんですが、いいんでしょうか。。。
(まだ、6日もある、って思っちゃう)
きのうの土曜日は、三田のメディアセンターで、最後の試験勉強(?)。
いちにち、行政法のテキストを眺めてました。(だからと言って、試験は完璧なわけではない)
あしたから金曜までは、がっつり仕事なので、試験勉強は、これでおしまい、かなあ。
あとは、イメージトレーニングをしっかり繰り返すだけです!
本番は、開き直りのおおらかモードでがんばってみます。
秋入学のかたのとこには、新年度のレポート課題集とか、去年の過去問とか、届いてるみたいですね。
春入学は、テキストと一緒だから、もう何日か、かかるのかな?
来週の科目試験までに受け取れるのでしょうかね。。。
さあ、試験に向けて、がんばろう!!(気分だけは前向きに)
--------------------------------------------------------
↓ランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとお願いします!

2017年3月31日金曜日
2回生は、きょうでおしまい。
きょうは、3月31日、年度末。
私の勤務先は、とくに変わったこともなく、来週からも今まで通りです。
ということで、あしたからは新年度、やっとうちにも学生証に貼る在籍確認シートが届きました。
あしたからは、3回生。で、私、学士入学でしたから、有効期間が半年になっていて、9月30日までしか有効じゃないのね。
まだ、卒業の見通しはぜんぜん立ってないんですが、ほんとに卒業できるんでしょうか。。。
とりあえず、この週末は、試験勉強がんばってみます。
--------------------------------------------------------
↓ランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとお願いします!
私の勤務先は、とくに変わったこともなく、来週からも今まで通りです。
ということで、あしたからは新年度、やっとうちにも学生証に貼る在籍確認シートが届きました。
あしたからは、3回生。で、私、学士入学でしたから、有効期間が半年になっていて、9月30日までしか有効じゃないのね。
まだ、卒業の見通しはぜんぜん立ってないんですが、ほんとに卒業できるんでしょうか。。。
とりあえず、この週末は、試験勉強がんばってみます。
--------------------------------------------------------
↓ランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとお願いします!

登録:
投稿 (Atom)