お知らせとお詫び

スマホからのアクセスだと、コメントを書き込めないことがあります。すみません。
もし、よろしければPCからアクセスしてみてください。

2015年12月19日土曜日

図書館をはしご


きょうも、朝からバタバタしていましたが、少し時間ができたので、三田へ。

メディアセンターで、商法総則の再レポート用に借りていた本と、総合講座の試験対策用に借りていた本を、返却してきました。

夜間スクーリング中の図書の貸し出し期間も、あと少し。1月6日のスクーリング最終日までとなりました。

この期間中に、なんとかあと一つくらいレポートを書いておきたいですね。

大学を出た後は、港区の三田図書館へ。きょうは、こちらで借りてきました。



------------------------
にほんブログ村 通信大学生



2015年12月18日金曜日

この季節は、「タクシードライバー」


もう12月も半ばを過ぎて、10時前に仕事を終えて帰ってると、そこかしこに、いいかんじにできあがった集団が大勢いらっしゃいました。あまりの忙しさに忘れかけてましたが、年末だったんですね。
(仕事では年末調整したばっかりなんですけどね……)


さて、商法総則の再レポート、「学説を検討してください」とのコメントをもらって、いろいろ参考文献や判例を集めてみましたが、「学説の検討」ってなんだろう???、となってしまいました。

悩んでも、答えは出ないので、ここは素直に先生のご指導を仰ぐことにしてみます。

ということで、いくつか学説を並べてみて、再レポートとして送ってみました。























いってらっしゃい!
まだ再レポートなのに、切手は25円でした。そんなにたくさんは書いてないんですけどねぇ。



------------------------
にほんブログ村 通信大学生



2015年12月17日木曜日

だいたいみんなA?


木曜日、きょうは夜間スクーリング「総合講座」の最終回、試験でした。

あんまり十分な準備はできませんでしたが、持ち込み可ということで、ひたすらレジュメからいろいろ書き写して、何とか形を整えてきました。

こういうスクーリングでは、そこそこ書いてあれば、きっと全員Aのはず、と聞いたことがあるようなないような噂を信じておきます。(語学系と、自然科学系を除く)

来年は、順番からすると、法学部担当になるのかな?


さてと、これから、商法総則の再レポートです。(自分へのメッセージ!)



------------------------
にほんブログ村 通信大学生


2015年12月16日水曜日

どれくらい前でしたか……


商法総則の再レポート、そろそろ始めます、と、だいぶ前に言っていたような。。。

さいきん、メディアセンターでいろいろ参考文献を借りたり、判例をコピーしたり、準備だけはちゃくちゃくとととのってきましたので、ほんとに再レポートとりかかりますよ!

前回提出したレポートを読み返してみると、やっぱり締め切りぎりぎりだったので、もうかなりでたらめでしたね。「学説もきちんと検討してください」という、コメントをもらっていたので、こんかいはしっかり反映したいと思います。


(その前に、総合講座の試験対策もしないと……)



------------------------
にほんブログ村 通信大学生




[夜間スクーリング]水曜日10週目


先週の休講で1週あきました、久しぶりの計量経済学です。

きょうは、10回目。試験前の最後の授業でした。

今回は、ダミー変数などの特殊な変数と、モデルの関数型のおはなし。

あまり難しいところには入り込まず、さらっと全体をおさえた感じです。

次回は、年明け1月6日。11回目ですが、試験です。

今回の講義までが、試験の範囲に入るそうです。お正月は、試験準備ですね。

そして、翌週には休講分の補講の予定です。

いよいよゴールが見えてきました!


2015年12月13日日曜日

どんどん下へ


今日も三田のメディアセンターへ行ってみました。
きょうは、地下4階の雑誌バックナンバーのフロアへ。判例をひとつ、コピーしてきました。
(日付変わったので、きのうですね)

さすがに、静かです。

だんだんメディアセンターが楽しくなってきています。図書を借りられるのは、夜間スクーリングの間ということで、あと少しの期間になってきました。

卒業論文指導登録をすると、通年で図書を借りられるそうなので、ちょっと考えてみようかな、と思いはじめたところです。
(卒論のテーマとかは、なーんにも考えてないんですけど。。。)

ちょっと塾生ガイド、見てみましょう。


------------------------
にほんブログ村 通信大学生





2015年12月12日土曜日

すこしおそめの小春日和


気がつけば、12月もはんぶん近くまで来ていました。

今週も大忙しウイークでしたが、きのうで少し落ち着きました。きょうは、いつもより早めに会社を出られたので、帰りに三田のメディアセンターへ。なんとか間にあって、商法総則の再レポート用に、参考文献を1冊借りてきました。

こちらの本、第3版ですが、発行は1983年、古いです。バース・掛布・岡田よりも前です。(知らない?)

今回、私が借りる前に借りられたのは、2011年、その前は2004年、10年間で3人!?

ほんとに、この本でいいのでしょうか?


それにしても、なんで商法総則の本は、縦書きが多いの???



------------------------
にほんブログ村 通信大学生

2015年12月3日木曜日

[英語Ⅶ]再レポートお出かけ中


英語Ⅶの再レポート、いよいよ期限ぎりぎりになってきました。

ので、今朝ポストに投函してきました。























いってらっしゃい、良いご旅行を!

2015年12月1日火曜日

[英語Ⅶ]再レポートにとりかかってみました


きょうから、12月。世間では、科目試験の申し込みがどうだとか言ってます。。。(とほほ)

私はというと、再レポートです。

まずは、2回分のうち、第1回が不合格になっている英語Ⅶ。5問のうち、説明問題の2問が説明不足でやり直しになっています。

久しぶりにテキストを開いて、あぁ、そうかあ、このへんまで含めて書いておけばいいのかな、と、ちょっと過剰なくらいに追加して、解答を作りました。

そうそう、英語Ⅶでは、再レポートの時は、不合格になった問題だけ書き直せばOKです。(たぶん、英語Ⅲもそうかな?)

レポートは、あした提出票を貼り付けて投函します。(初・再レポートです!)



つぎは、もう一つの再レポート、商法総則に取り掛かります。



------------------------
にほんブログ村 通信大学生
 

2015年11月28日土曜日

キセキ


10月科目試験の結果が郵便でも届きました。

レポートが合格している英語Ⅰと物権法は、Kcc-channelで結果がわかっていましたが、レポート不合格中の英語Ⅶと商法総則・商行為法の結果が、これでわかります。

はたして、どうなのかな。(タイトルでなんとなくわかってるかもしれませんが)


①英語Ⅶ

合格です。評価はCでした。英語全Aいけるんでは、なんてコメントをいただいていましたが、早々と期待を裏切ってしまいました。すみません。でも、これがほんとの私の実力だと思います。ほかの3つ(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)は、良すぎです。

再レポートの締め切りが迫っているので、こちらは少し急がないといけませんね。


②商法総則・商行為法

合格!なんと、評価はA!!おぉぉ!
なんとか専門科目2つ目の合格です。

再レポート期限までは、まだ時間がありますが、早めに提出するようにします。


そういうわけで、10月試験は、英語2科目・専門2科目の4科目を受験して、4勝、評価はAが2つ、Cが2つでした。


さて、諸事情がありまして(笑)、1月試験はお休み、次は4月試験でがんばります!

あっ、1月は夜間スクーリングの試験があります!持ち込み可ということなので、自分用の参考資料を来月中に準備しまーす。(カンニングペーパー(合法)、ってやつですね)










------------------------
にほんブログ村 通信大学生



2015年11月27日金曜日

かもめはかもめ


あきらめました  あなたのことは

もう  レポートもかけない

(『かもめはかもめ』より、一部改変)



1月の科目試験、レポートの締め切りは来週の月曜日30日。

なんとか、1本でも出そうと思ってましたが、無理そうです。やっぱり時間が足りませんでした。

とても残念ですが、30日までのレポート提出はあきらめます。。。


1月試験はパスすることにします。


まだまだ慶應通信のペースには慣れていなかったようです。

69期の落ちこぼれ1号となってしまいました。とほほほほ。


というわけで、早くも4月試験に向けて、態勢を立て直す!

やっぱり、じっくりこつこつ、の習慣を実践しなきゃならないね。





2015年11月25日水曜日

[夜間スクーリング]水曜日8週目


先週の三田祭をはさんで、2週間ぶりの夜間スクーリング、水曜日は計量経済学です。

今回は、前回までで単純回帰分析が終わりましたので、さっと全体を復習してから、単純回帰分析の練習問題でした。

内容はというと、、、最終日の試験でも同じような問題が出そうなのと、テキスト科目の科目試験もだいたい似たような問題になると思いますので、ここに書くのはやめときます。すみません。

重回帰分析は、来週からかな?

きょうで、8回終わって、残り4回。最後の1回は試験なので、実際の授業はあと3回。うーん、履修要綱の講義内容と比べると、後半、かなりかけ足かな?それとも、ちょっとはしょっちゃうのかな?




------------------------
にほんブログ村 通信大学生

2015年11月23日月曜日

なんかネガティブなはなし


ニュースでは、今年最後の3連休の最終日、と連呼しています。心の中で、「という人も多いことでしょう」と付け加えています。

私はというと、なんとかぎりぎり、明日の出荷に間に合うように、準備できました。
これで、忙しい日々も終わり、とはならないんですけどね。。。

さて、1月試験に向けての話。

まだ1本もできてません、レポート。
これから、何本も、というのはどうやっても無理なので、1本だけがんばってみます。債権総論がんばってみよう!
(もしできなくても、そのときはそのとき、くらいに思うことにします。)

10月試験の結果は、25日の11時30分くらい?(←単なる予想です)(26日に郵便到着?←これも予想ですよ!)
たぶん、全部合格!なんてことにはならないから、受験する科目がない!なんていう事態にはならないでしょうけど。。。



------------------------
にほんブログ村 通信大学生

2015年11月13日金曜日

[論理学]真理値表を見やすくする10の方法


10月の科目試験、商法総則の時間(B群)に、なかなかペンが進まなかったので、他の科目の問題とかも眺めてたんですが、「論理学」の問題を見て、うーーん、たとえば、P:「阪神が優勝する」、Q:「巨人が日本一になる」、とか、いろいろ考えてみてたんです、いや、自分の試験に集中しろ、とかいわれそうですね。

で、論理学。

入学時にもらった過去問を見ると、なんか真理値表(真理表)をちゃんと書けば、だいたいどれも半分はできたも同然、なんて勝手なことを考えてたりします。

その真理値表、ふつうは、

 P Q | P∧Q 
-----+-----
 T T |  T  
 T F |  F  
 F T |  F  
 F F |  F   
 
こんな感じで、真なら「T」、偽なら「F」で書くと思うんですが、 なんかけっこう見分けにくいんじゃないかと思うんです。そこで、「T」のかわりに「1」、「F」のかわりに「0」を使うと、

 P Q | P∧Q 
-----+-----
 1 1 |  1  
 1 0 |  0  
 0 1 |  0  
 0 0 |  0   
 
となって、パッと見てどこが「真」か見分けやすくなると思います。
(そんなのテキストに載ってるよ、てことなら、ごめんなさい。私はテキスト持ってないので、よくわかってないのです)
 
さらに、∧は「論理積」と言われるくらいですから、「×」に置き換えてみると、
(積は、掛け算の答えのこと)
 
1×1=1
1×0=0
0×1=0
0×0=0
 
となって、P∧Qは掛け算と一緒ということが、見た目ですぐにわかります。
 
同じように、P∨Qの場合だと、
 
 P Q | P∨Q 
-----+-----
 1 1 |  1  
 1 0 |  1  
 0 1 |  1  
 0 0 |  0   
 
となりますが、∨を「+」に置き換えると、下の3行は、
 
1+0=1
0+1=1
0+0=0
 
さらに、どうせ「0」と「1」しか使わないので、1以上はみんな1、ということにすると(ちょっと強引ですが)、1行目も
 
1+1=1
 
となって、P∨Qは、足し算と一緒だということがわかります。 
 
さらに調子に乗って、P→Qを考えてみます。ふつうの真理値表なら、
 
 P Q | P→Q 
-----+-----
 T T |  T  
 T F |  F  
 F T |  T  
 F F |  T   
 
ですが、「0」と「1」を使うと、
 
 P Q | P→Q 
-----+-----
 1 1 |  1  
 1 0 |  0  
 0 1 |  1  
 0 0 |  1   
 
となります。これだけでは、あまりありがたい感じがしませんが、、、。
ここで、「→」を「≦」と思ってみると、、、
 
1行目(T→T)は、1≦1で等号が成り立っているので「真」、
2行目(T→F)は、1≦0で成り立たないので「偽」、
3行目(F→T)は、0≦1で不等号が成り立つので「真」、
4行目(F→F)は、0≦0で等号が成り立つので「真」、
 
という具合で、けっこう理解しやすくなるんじゃないかと思います。
(「→」と「≦」のとがってる向きが反対なので、少しややこしいですが。。。)
 
ためしに、実際に練習問題をやってみると。
 
問:(((A∧B)∧C)→D)⇔(A→(B→(C→D)))はトートロジー?
 
⇔の左側の真理値表は、こんな感じ
 
ABCD|(A∧B) (A∧B)∧C ((A∧B)∧C)→D
----+-------------------------
1111|  1       1         1
1110|  1       1         0
1101|  1       0         1
1100|  1       0         1
1011|  0       0         1
1010|  0       0         1
1001|  0       0         1
1000|  0       0         1
0111|  0       0         1
0110|  0       0         1
0101|  0       0         1
0100|  0       0         1
0011|  0       0         1
0010|  0       0         1
0001|  0       0         1
0000|  0       0         1 
 
続いて、⇔の右側の真理値表を書いてみると
 
ABCD|(C→D) B→(C→D) A→(B→(C→D))
----+-------------------------
1111|  1     1         1
1110|  0     0         0
1101|  1     1         1
1100|  1     1         1
1011|  1     1         1
1010|  0     1         1
1001|  1     1         1
1000|  1     1         1
0111|  1     1         1
0110|  0     0         1
0101|  1     1         1
0100|  1     1         1
0011|  1     1         1
0010|  0     1         1
0001|  1     1         1
0000|  1     1         1 
 
となって、たしかに問題の論理式はトートロジーだとひとめでわかります。
 
 
これまで、ふつうに「T」と「F」を使って真理値表を書いてたけど、ついうっかり見間違えることがよくあるんだよねぇ、というかた、ぜひいちど、ためしてみてください。
(慣れるまでちょっと時間がかかると思うので、まずは簡単な表で練習してみてください)



------------------------

にほんブログ村 通信大学生
 
 
 

2015年11月12日木曜日

[週末スクーリング](刑法)結果出ました!


もうそろそろかな、と思いながら、朝見たときはまだ出てなかったのですが、夜見ましたら、週末スクーリングの結果が発表になってました。

私は刑法を受講していましたが、はたして、結果は、、、

じゃーん!

    合格A!

よかったです。

これで、ついに法学部に入学して初めて、法学部の専門科目に合格しました!!

さあ、次は、科目試験での専門科目を目指します!

あっ、まずはレポートです。(あと、2週間ちょっとですよ、急いで!>自分)



------------------------
にほんブログ村 通信大学生




2015年10月31日土曜日

きょうも、おかえりなさい。


きょうは、ニューズレターといっしょに、レポートが返ってきました。2日連続です。
ということで、こちらは商法総則・商行為法です。

さっそく、開封。

。。。。。

じゃジャーン!



あらぁ~、不合格。。。

コメントをいただきました。
「学説の検討が不十分。参考文献をもっと多数使用して、詳細なレポートを再提出してください。」

はい、わかりました。締め切りぎりぎりで、ちょっと中途半端なところを、完全に見透かされていました。

しっかり、再レポートを仕上げたいと思います。



------------------------
にほんブログ村 通信大学生


 

2015年10月28日水曜日

[夜間スクーリング]水曜日5週目


計量経済学は、これから中盤、きょうが5回目です。

先週までは、標本データから Y=α+βX という回帰直線を求めましたが、今度は、そこに統計学の考え方を導入していきます。

んで、きょうは、その導入のところまで、ということで、今日もゆったりと進んでいきました。来週からは、ばんばん数式が出てくる予感です。



伝言:さいきんちょっとなまけている私へ

1月科目試験のレポート提出締め切りまで、およそ1か月です。
しっかりレポート作成に取り組んでください!



------------------------
にほんブログ村 通信大学生


2015年10月21日水曜日

[夜間スクーリング]水曜日4週目


東京地方は、すごしやすいさわやかなお天気が続いています。

きょうは、水曜日。計量経済学の夜間スクーリング4回目です。

まずは、前回のおさらいと続きから。配布プリントに沿って、進んでいきます。

これまでの3回とは違って、きょうはだいぶ授業のスピードが上がりました。途中、サンプル数5のデータを使って、実際に回帰直線を求める演習もはさみながら、なんとかスケジュール通り、決定係数の説明まで到達しました。それでも、少し予定よりも進行は遅かったらしく、決定係数を求める演習は来週に持ち越しとなりました。

そろそろ、理論的なことがらが多くなって、ついていくのが大変になってきています。少し復習が必要ですね。

あと、履修要綱では、テキストは「適宜プリントを配布する」ことになっていますが、なにかしら参考文献を準備したほうがよさそうです。プリントだけでは、式変形を追っていくのが少し大変です。

来週からは、ここまで学んだ、最小2乗法で回帰直線を求めるところから進んで、いよいよ前半の山場、単純回帰分析に入っていきます。

さらに、難易度が上がって、闘志もわいてくるというものです!(強がりはよせヨと笑ってよ)




------------------------
にほんブログ村 通信大学生
 








2015年10月20日火曜日

あしたから


さて、試験おわって、1日あけて、きょうは、のんびりしています。

2回目の科目試験が終わて、慶應通信に入学して、これで約半年。
ここまでの取り組みを反省してみて、今後の戦略とか、ちっと考えてみようと思います。
(戦略というほどのでもんでもないんですが…)



●英語
前回の試験で、英語Ⅱと英語Ⅲに合格。今回の試験では、英語Ⅰと英語Ⅶを受験しました。ただ、英語Ⅰはかなり絶望的です。。。
英語Ⅶは、祈りながら結果を待つことにします。
ということで、結果がわかるまでは、テキスト英語の学習は、少しお休みすることにします。来年、スクーリング英語を受講するつもりなので、基礎固めと単語力の強化に取り組んでみます。

特に、単語は高校1年のときに、さぼってしまって、中学レベルどまりなんですよね。。。
単語集なんかを使っても、なかなか覚えられず。。。
でも、ほんとは、覚えるまで何回も繰り返す、っていうことが必要なんですよね。


●法学部専門科目
試験問題を見て思ったこと。
ちゃんと時間をかけて勉強すれば、だいたいできそう。だけど、時間が取れないとかいって、あんまり勉強してないと、合格は無理、っていう、チョー当たり前のことに気がついた。
なので、スキマ時間とか活用して、しっかり学習あるのみ、なんですよね。
今回受験した、物権法と商法総則はひとまずお休みして(もしかしたら、採点ミスで合格になってしまうかもしれないし)、債権総論、債権各論の順でテキストを読んでみます。



きょうのBGM:祈りながら、というわけで「誕生」


------------------------
にほんブログ村 通信大学生



2015年10月17日土曜日

[科目試験]1日目おわったよ


きょうは、科目試験1日目。
東京地方、昨日の雨は、明け方までには止んでいました。

1日目は、英語Ⅰと英語Ⅶの英語兄弟と、専門の物権法でした。

1限目F群の物権法は、177条の第三者しか、書けそうなところがないので、なんとかそこにこじつけてみました。とりあえず書いた、ということをどれくらい評価してもらえるかしら、というわけで、もうこれは、結果が出るまで分かりません。

続いて、2限目E群は、英語Ⅶ。前回は、あまりの準備不足で棄権してしまったのでした。今回も状況は、前回とあんまり変わらないのですが、とにかく全問書けるだけ書いてきました。こちらも、自信はまったくありません。。ぜひぜひ、よろしく採点のほどお願いいたします。

そして、3限目D群の英語Ⅰ。穴埋めは、さっそく自己採点してみたところ、7/10と微妙な感じ。文法説明のほうは、例文を1個も思い出せなかったので、たぶん駄目でしょうね。

そんなわけで、0勝1敗、2結果待ち。となりました。

英語Ⅰが終わって、空を見上げたら、雲の薄くなったところが、少し明るくなっていましたね。
ですが、あまりのふがいないできに、私の心の中は土砂降りです。



そんなわけで
きょうのBGM:中島みゆき「タクシードライバー」



------------------------
にほんブログ村 通信大学生
 


[科目試験]もう、きょうです。


日付変わって、もう今日は科目試験の1日目。

残された時間は限られているので、じたばたするのはやめにして、運を天に任せます。

日曜日には、これまでの半年間を振り返って、あらためて履修計画の見直しも考えてみることにします。


東京地方は、冷たい雨になりました。2日目、試験が終わるころには、雨はやんでいるでしょうか。





------------------------
にほんブログ村 通信大学生


2015年10月14日水曜日

[夜間スクーリング]水曜日3週目


きょうは、夜間スクーリング・水曜日、計量経済学の3回目です。

今回は、ノーベル経済学賞のディートン教授のお話から。スクーリング担当の先生も、かつてディートン教授のテキストを勉強されたことがあるそうです。

さて、授業のほうは、ケインズ、クズネツ、と来て、消費関数論争を経由して、いよいよ最小2乗法です。

残差2乗和Σ{Y-(α+βX)}^2が最小になる条件、α、βそれぞれでの偏微分が0、からα、βを求めていきます。

説明はかなり丁寧に進めていただいて、わかりやすかったですが、なんとβを求めたところで、時間切れ。αの導出は来週に持ち越されました。

全体的にペースは、ゆっくりぎみですかね。後半の応用編で、猛烈なスピードになったらどうしましょう。。。



------------------------
にほんブログ村 通信大学生



2015年10月9日金曜日

[夜間スクーリング]2週目から3週目


今週は夜間スクーリングの2週目と3週目。
2週目水曜日の計量経済学は、前回に引き続き、計量経済学の歴史がテーマ。今回は、おもに1900年代アメリカでの計量経済学の発展についてでした。しかも、まだ終わってません。。。
来週、続きからなのでしょうか。

早く本編、入らないかなぁ~。


そして、3週目木曜日は総合講座、ステークホルダー論の3回目最終回。いろいろな企業の過去の事例が出てきました。私は、そこそこ年配の部類に入るので、だいたいどれもわかるのですが、グリコ森永事件も、もう30年以上前のことなんですね。年とったものです。。。

そして、来週からは、3回シリーズの経営理念論となります。


さて、気がつけば、試験まで1週間。どうしましょ。



---  ---  ---  ---

2015年9月30日水曜日

[夜間スクーリング]きょうから計量経済学


先週の木曜日から夜間スクーリングが始まっていますが、きょうから水曜日のスクーリングが始まりました。
水曜日は、「計量経済学」を受講。

このところ、しばらく仕事が忙しく、きょうも、ぎりぎりの時間に会社を出て、三田へ行ってきました。

ことし受けてるスクーリングは、夏Ⅰ期の保険学は大教室でしたが、60人くらい、夏Ⅲ期の心理学と、週末の刑法、夜間の総合講座は、だいたいどれも150~200人くらいでしょうか。

そして、計量経済学。なんと、20人!!!

いえ、行く前に教室番号とかも確認してなかったんですけどね、ついたら、なんか中学、高校の時の教室よりも小さい感じのところでびっくり!

もちろん経済学部の科目で、法学部でも受講可能になってるんですが、こりゃ、きっと法学部の人は、あたしひとりだけなんじゃないかしら???なんて思ったり。。。

で、授業ですが、きょうはまだ、数式は全然出てこず、計量経済学の歴史、といったところでした。

来週から、まずは最小2乗法から始まります。


2015年9月4日金曜日

[科目試験]2015年度第3回科目試験申込


kcc-Channelで、10月の科目試験を申し込みました。




予定通り、D群の英語Ⅰと、E群の英語Ⅶの残2科目。
それに、専門科目は、F群の物権法と、B群の商法総則になりました。

今回は、はじめての専門科目受験ですが、7月の試験で英語Ⅲに合格できたので、2科目受けられることになりました。

あと1か月ちょっと、計画的に進めていかないと。


でも、あしたからは「土日も出勤」が続きます。とほほ。。。


2015年8月29日土曜日

[物権法]レポート始めました


物権法のレポート、1問目に着手しました。間に合う?がんばります。


でも、初めての専門レポート、こんな感じでいいのだろうか、と迷い中。
あっちこっちの文献から少しずつ、寄せ集めにしている感じです。

なんか、あせりだけが増殖中です。

とにかく、まずは提出してみる! を目標にあと数日がんばってみます。


2015年8月26日水曜日

はじめての科目試験結果が出た!


7月の試験の結果が、kcc-chanellに出てるということなので、さっそく見てみました。




(英語Ⅰ……不合格)
●英語Ⅱ……合格A
●英語Ⅲ……合格A

よかったぁ。ふたつ、うかってた。
 英語Ⅱは、たぶん部分点がありそうです。英作文で少し間違えたりしてたのはわかってたのですが、部分点がなければ、B以下になっていたと思います。

レポートだと、ちょっとした誤りでも、その問題はバツになってしまってたので、心配していました。


英語Ⅲは、わからない部分もいろいろあったのですが、試験が大問3問だったということもあり、こちらも部分点で、だいぶすくわれたみたいです。でも、たぶんギリギリです。
試験終了ぎりぎりまで粘ったのがよかったみたいです。


ほかのかたのブログを見てて気づいたのですが、英語は、レポートが仮認定の人は、「認定単位」で、レポートを提出した人は、「単位」のところに数字が入るんですね。同じ試験受けてるのに、不思議ですね。


これで、F群は「物権法」に決まりました。レポート急がないと。



2015年8月25日火曜日

物権法のレポート課題を確認


レポートの締め切りまで1週間。

きょうは、物権法のレポート課題を確認してみました。

問題は、2問。

1問は、177条。いや、それしかないでしょ!  物権法=177条、みたいなものってかってに思ってます。さすがに課題そのものは載せられないので、177条の何か、は書かないでおきます。

そして、もう1問は、、、ん、?  あっ、担保物権です!!!

今、読んでた物権法の入門書は、担保物権が載ってない、前半の物権オンリーのものだったのでした。。。 (なんか薄い本だな、って思ってたのですよね)

あした、担保物権の参考文献を借りてこないと。




2015年8月24日月曜日

夏季スクーリング終了!


今日で、夏季スクーリングも終了。

Ⅲ期は、心理学(専門)を受講しました。最終日は、1限目授業の後、2限目に試験。配布資料とノートの持ち込み可でしたので、たぶん大丈夫でしょう。

試験の後は、Q&Aタイムでした。学生からの質問に、先生が答える、という形で、30分くらいでしょうか、いろいろお話を聞けました。

今回の心理学、動物行動学的なテーマのお話が多かったですが、かなり興味深い、面白い話ばかりで、楽しく受講できました。

さて、明日からは、レポートに取り掛かるようにしないと。

2015年7月27日月曜日

スクーリングとレポート


先週の土曜日に、夜間スクーリングの「総合」と、週末スクーリングの「刑法」の仮登録結果が届いて、どちらも許可になりました。

で、さっそく今日は、スクーリングの手続きをいろいろすませました。
夜間スクーリングの登録と振込み、「総合講座」スクーリングの代金の振込み、あと、週末スクーリングの振込みです。

これで、スクーリング関係の手続きは、いちおうひとくぎり。

いよいよ、来週からは、夏期スクーリングです。あっ、あと1冊参考文献を入手しておかないと!


学習の方はというと、かなりのんびりモードになってますが、民法総論のレポートに取りかからないと、という状況になってきました。

テキストと参考文献をじっくり読んでいきます。

2015年7月16日木曜日

[英語]文法の参考書を眺めてみる


たしか、昨日、「あしたから英語やります!」って言ったはずなんですが、、、。

きょうは、しばらく見てなかったForest(文法の本)をながめてみます。こないだの英語Ⅰの試験で出題された、あの文法項目のところを確認します。

といっても、出題されたそのまんまの用語は使われていないのか。ふむふむ。


うーん、ちゃんと準備しとけば、できる問題だったんですね。。。

よし、これから、ちゃんと英語勉強しますよ!!


読書いろいろ


なかなかまとまった時間は取れませんが、民法総論のテキストと商法総則の入門書を少しずつ読み進めてます。

もう少し読み込んで、レポートにも取りかかっていかないと、と思っていますよ。思ってはいますが、まだまだ書けそうにありません。。。

あとは、英語Ⅶの不合格レポート、そろそろ再提出に向けて動き出します。

英語は、少しずつでも継続していかないとなぁ、とは思ってるのですが、実際にはぜんぜんできてません。


あしたからは、英語にもちょっと取り組みます!





2015年7月12日日曜日

[夏季スクーリング]受講票


今週末も仕事になってしまいました。

で、帰ってくるとポストに今まで見たことない大学からの白い封筒あり。

中を見てみると、夏季スクーリングの受講票でした。

今年は、2科目。

Ⅰ期午前の保険学と、Ⅲ期午前の心理学(専門)です。
(一応、私は法学部生…)

スクーリングのころには、仕事も少し落ち着いて、なんとか出席できますように。。。


2015年7月9日木曜日

履修計画を見直してみる


試験が終わって、これからの履修計画を見直しました。

次の10月の試験のことも考えながら、科目群ごとに学習する科目を決めてみます。

A:債権総論
B:商法総則・商行為法
C:憲法
D:英語Ⅰ(出直し)
E:英語Ⅶ(次は必ず受験!)
F:物権法

といっても、10月の試験で全部受けるというわけではありません。

試験の結果によって、F群は英語Ⅲに逆戻りするかもしれませんが、それまでは物権法の学習を進めていきます。


あと、少しずつでも、毎日、テキストに目を通していこうと思います。

GW以降は、帰りが遅くなることが多くて、何も勉強しない日が続いていました。これからは、少しの時間でもテキストを見たり、英語Ⅰの例文を眺めたり、取り組んでみようと思います。


2015年7月4日土曜日

[科目試験](1日目)わりとよくできた?


試験1日目。

きょうは、英語Ⅱだけの1科目受験でした。

たぶん、わりとよくできたと思います。

(予想)Bで合格!

なんて、強気なこと言ってますが、だめっだたらこの記事は、そおっとなくなっているかもしれませんね。

さて、あしたは、英語Ⅰ・英語Ⅶ・英語Ⅲの3科目をエントリーしていました。けど、英語Ⅶはあまりにも準備不足ですので、棄権することにします。

英語Ⅰと英語Ⅲは、どんな問題が出るのか、雰囲気を確認してきます。

どこまでがんばれるでしょうか。。。

2015年7月3日金曜日

[科目試験]英語Ⅱこれからがんばります


いよいよ科目試験直前です。

あしたは、英語Ⅱの1科目だけ。これから、できるとこまでがんばってみます。

なんか、久しぶりにテキスト見る気がします。。。






2015年6月30日火曜日

[科目試験]もう、だめ。。。


もう、あきらめようか、と、自分の中から声が。。。

いやいや、まだ、がんばりますよ!と、英語Ⅰのテキストを開くと、259番

    Personally I think it's waste of time.
    (個人的には時間の無駄だと思います。)

えっ! そんな……




2015年6月28日日曜日

[科目試験]直前対策?


科目試験まであと一週間。

試験前最後の週末。なのに、この土日も仕事でした。

最近2週間は、勉強量ゼロ。

ああ、たいへんだあ。



今回、入学して初めての試験は、英語4科目エントリーですが、科目ごとにあと1週間の対策を考えてみます。

①英語Ⅶ

今回は、あきらめ。
レポートも不合格になっているし、1年目配本の他の科目とのバッティングもほとんどないので、次に回すことにします。
とりあえず、参加だけはするか、な?

②英語Ⅱ

なんとか、ばんがる。
やるべきことは、はっきりしているし、分量もほかの科目と比べると少ないので、ぎりぎりまでがんばってみます。

③英語Ⅰ

なんとかなるの?
あと、一週間、短期記憶にかけてみる。
科目群的に、うしろに、民法総論と債権各論の重要科目が控えているので、最後まであがいてみます。

④英語Ⅲ

えいやっ、とチャレンジ!
準備する時間はもう残ってませんが、チャレンジしてきます。
ここも、うしろに物権法に刑法各論と重要科目が待ってるので。ダメだったときは、、、そのとき考えます。


こうやって、整理してみると、ちょっと落ち着きます。(状況は、何も変わってませんが)

まずは、行き帰りの電車の中で英語Ⅰの例文を眺めることにしよう。







2015年6月11日木曜日

[スクーリング]手続きいろいろ


きょうは、スクーリング関連の手続きをあれこれすませてきました。

夏季スクーリングの履修申し込みと、週末スクーリングの仮登録、あと、夜間スクーリングの書類送付のはがきをだしました。

そして、各スクーリングで 何を受講するか、(だいたい)決めました。

1年目の今年のキーワードは、「興味本位」

法学部科目にこだわらず、興味を持った科目を受けてみます。

というわけで、

Ⅰ期午前……保険学
Ⅲ期午前……心理学(専門)
(Ⅱ期はお休み)

夜間…………計量経済学

週末…………刑法

なんと、法学部科目は、週末スクーリングの「刑法」だけになってしまいました。
完全に趣味にはしってます。

でも、一番興味があるのは、総合科目の心理学(知覚・認知)なのですが、学士入学のため受けられません。残念。。。

週末スクーリングの「刑法」は、テキストを執筆された井田先生の講義を受けられるということで、受講を決めました。(まだ仮登録ですが)

あとは、夜間スクーリングの「総合講座」をどうするか?ちょっと気になっています。




2015年6月8日月曜日

[英語Ⅶ]レポートが返ってきていた、○と×


先週は、出張で韓国と中国へ。きのう、帰ってきました。

さっそく、郵便受けを見てみると、返却レポートが2通。GW明けに出していた英語Ⅶ2回分でした。
返送月日は6/5でしたので、土曜日に到着していたようです。

で、結果は、、、

第1回……3/5 不合格
第2回……5/5 合格

でした。

第1回で、×になった2問は、コメント欄で「(テキストの)~~という表現に着目してください」など、不十分な点を丁寧に指摘していただいていました。

というわけで、この2問は再提出ということになります。

英語Ⅰもそうでしたが、内容を説明する問題で、説明を簡略に書いてしまう傾向にある点を指摘されています。試験に向けて、注意しないといけないですね。


さて、再レポートですが、まずは試験勉強を優先しようと思いますので、ちょっと時間を空けることにします。























2015年5月30日土曜日

[英語Ⅰ]レポート残りの半分かえる


英語Ⅰのレポート、第2回が返ってきました。

結果は、合格!  えっ!?

まったく構文とか理解できていなかったのですが、文法問題と、文挿入が合っていて、あとは部分点でなんとかなったみたいです。

最後の説明問題は、大きな字で「もっと詳しく」と注意書きされてました。

下線部訳の英文は、いま読み返してみてもよくわかりません。分詞構文?倒置?なにかの省略?
んんん、、、。よく合格になったものです。

心を入れかえて、明日からは科目試験に向けて特訓です。


2015年5月27日水曜日

[英語Ⅰ]レポート半分かえる


5月の連休明けに提出していたレポートのうち、英語Ⅰの第1回が返却されました。

結果は、なんとか合格。

「読解力」と、「正確な訳」が不十分という評価でした。

和訳の問題には、波線が引いてあって、「わかりやすく」のコメントも。

はい。その通りです。しっかり復習します。



さて、まったく歯が立たなかった第2回はどうなるのでしょうか?

いちおう、7月受験してみます。


2015年5月16日土曜日

[英語Ⅱ]続・お帰り、レポート


英語Ⅲといっしょに出していた英語Ⅱのレポートが、昨日戻ってきました。

結果は、、、

第1回……3問まちがい     87点
第2回……1か所1点減点  99点

で、どちらも合格でした。

問題解いているときに、迷ったとこや悩んだとこで、やっぱり減点されてました。

テキストを見ながら解いてもこれだけ間違えているので、科目試験までにもっと理解を確実にしないといけませんね。

英語Ⅲに続いて、英語Ⅱも7月試験に挑戦します。





  ↓ランキングに参加しています。
http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html





2015年5月15日金曜日

[英語Ⅲ]おかえり、レポート


4月に出したレポート、英語Ⅲの第1回と第2回が、かえってきました。



















第1回 …… 6問全問○、コメントなし、合格
第2回 …… 7問全問○、コメントなし、合格

やりました!!初めてのレポート、無事合格!

第2回の7番は、ぜんぜん英文の構造がわからなくて、えいやっ、で作ったんですが、運よく当たってたみたいです。

1か所、訳文の下に赤ペンで波線が書かれていたところがありましたが、特に説明とかはなく、なんだろう、という感じです。(もう一度見直しなさい、というメッセージ?)


ということで、7月試験チャレンジしてみます。(前の履修計画とは違いますが)

桃太郎さんからの情報では、時事英語の割合が大きそうなので、何か対策を考えないと。






 ↓ランキングに参加しています。
http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html




2015年5月14日木曜日

[民法総論]通読してみた



「民法総論」のテキストをとりあえず1回通読してみました。
まだまだ理解できてないです。。。

レポート課題を見てみたけど、どうやって書けばいいんだろ???状態になってしまったので、

↓こちらを読んでいます。(入学式のときに買いました)















まだ先は長そうです。。。



さいきんの流行をまねして、ブログのタイトルを少し変えてみました。





↓ランキングに参加しています。
 http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html



2015年5月6日水曜日

[英語Ⅰ]最難関(?)レポート課題


きょうは、GW入って初めての休日。

なかなか時間が取れないのですが、細切れ時間で英語Ⅰのレポートを進めてました。
そして、やっと第1回と第2回、両方のレポートが完成しました。というか、完成したことにしてしまいました。

第1回は、まだ普通の英文なのでいいのですが、問題は第2回。

英文が難しすぎます。わからない単語が多いくらいなら辞書を調べてなんとかできるのかもしれませんが、まったく文の構造がわからないところがいくつも。。。

とりあえずここまでできたところで提出してみます。

この2015年のレポート課題は、去年と同じなのでしょうかね?


あした、すでに完成している英語Ⅶのレポート2回分と一緒に投函します。






↓ランキングに参加しています。
http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html




2015年5月1日金曜日

[英語Ⅶ]レポート完成


先延ばしにしていた英語Ⅶのレポート、第1回と第2回を仕上げました。

和訳の問題は、あいかわらず「超訳」だったりしますが。。。

今回の英語Ⅶも、構文というか文の構造が、理解できないところがあって、 えいやっ、と勢いにまかせて無理やり日本語に変換している感がありありです。

連休明けに届くように、もう何日か寝かせてから、提出してみます。

次はいよいよ専門科目、民法総論に取りかかります。まずはテキストを通しで読んでみます。




↓ランキングに参加しています。
http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html

2015年4月17日金曜日

入学式申し込み


きょう、kcc-channelに初めてログインしました。
そして、入学式とオリエンテーションの出席を申し込みました。

入学式に参加される皆さん、よろしくお願いします。




↓ランキングに参加しています

http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html 




2015年4月13日月曜日

続・履修計画大雑把編


きのうのブログの履修計画、さすがにあれではいい加減すぎます。

そんなわけで、もう少しまじめに履修計画かんがえます。

①法学部の学士入学の場合、専門科目68単位と、外国語8単位、あわせて76単位が必要(卒論は除く)。
ひとまず、切り上げて80単位を目標に設定。

②4年で卒業を目標にする。
4年目は卒論だけに注力し、テキスト・スクーリングの単位は初めの3年で取得する。

③3年間の取得単位数の目標
1年目は20単位、2年目と3年目は30単位を取得する。

④英語は早めに終了させる。
英語は、テキスト3科目6単位、スクーリングor放送2科目2単位取得する。

テキスト3科目は、1年目に確実に取得する。

⑤テキストとスクーリング
法律学科目はテキスト中心で学習する。スクーリングは政治学科目をメインに幅広く選択する。

⑥必修科目の学習の順番
法学部甲類の必修科目は、憲法、刑法総論、民法総論の3科目。刑法総論は2年目の配本なので、2年目に学習。憲法は、学習項目が多そうなので、少し時間をかけて取り組む。民法総論は1年目に学習する。

⑦必修以外の科目
まず民法総論から学習するので、民法関連を1年目でひととおり学ぶ。憲法、刑法、商法などの主要な法律科目を2年目で学習する。

⑧その他
せっかく学ぶ機会を得たので、できるだけ多くの科目を学習できるように努力する。
(もちろん、余裕があればなのですが。。。)

こんな感じでだいたいの方針を決めました。

そこでテキスト科目はまず次のような科目の組み合わせで履修していこうと思います。


《外国語(英語)》

1年目

  • 英語Ⅰ(民法総論と科目群が同じなので7月はⅡかⅦ)
  • 英語Ⅱ
  • 英語Ⅶ

2年目

  • スクーリングor放送(2科目)



《専門科目》

1年目

  • 民法総論
  • 物権法
  • 債権総論
  • 債権各論

2年目

  • 憲法
  • 政治学
  • 刑法総論
  • 刑法各論
  • 会社法
  • 商法・商行為法

3年目

  • 刑事訴訟法
  • 民事訴訟法
  • 保険法・海商法
  • 手形法
  • 破産法
  • 労働法


↑を基本に、科目群ごとに試験時期を決めていこう。

これをうまくExcelに表わせればいいのだけど。。。



↓ランキングに参加しています
http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html





2015年4月12日日曜日

履修計画大雑把編


今日まで、科目試験でしたね。受けられた皆さん、お疲れさまでした。
私は69期生なので、次回7月からになります。

先週テキストが届いていましたが、仕事が忙しいとか、いろいろ言い訳をしながら結局何も手を付けられていませんでした。

まず、7月試験に向けては、英語1科目と専門1科目を受験できるように学習を進めようとおもいます。

そして、専門科目は「民法総論」から取り掛かってみます。

英語は、ⅡかⅢかⅦのどれか。

明日からのスケジュールは、4月に英語のレポート提出、5月に専門科目のレポート提出、6月は試験に向けての勉強、こんな感じで進めてみます。

(なんかずいぶんアバウトですが・・・)




↓ランキングに参加しています
http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html




2015年4月9日木曜日

科目一覧表作成


今週は、ちょっと忙しいので、勉強は止まってます。

ひとまず、英語と法学部の専門科目の一覧をExcelに入力してみました。
塾生ガイドを見ながら、科目群や配本時期も書き込みます。

これで、データを並べ替えてみると、各科目群ごとに1年目に受けられる科目がひとめでわかるようになりました。

うーん、思ったほど受けられる科目は多くないんですねぇ。

まずは7月の試験に向けて計画を立てなければ。



↓ランキングに参加しています
http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html





2015年4月5日日曜日

テキスト到着


今朝、テキストが到着しました!!

さっそく箱を開けて中を見てみます。
届いたテキストは英語4冊と専門科目9冊。















あっ、送られてきたときは、中で横向きに入ってました。

塾生ガイドとか、レポート課題集とか、中身を確認して問題なし。

いよいよ明日から学習開始です。(きょうはおやすみ)


そして、昨日は本屋さんへ行って、法律用語辞典と小さめの六法を購入。











形だけは整ってきました。。。



↓ランキングに参加しています
http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html




2015年3月30日月曜日

配本計画?


慶應通信のHPにある2014年の履修要領を眺めながら、どの科目からはじめようか、7月の試験に間に合うのか?、と考えてみたりしてます。

で、先輩ブログをいろいろ見ていると、「配本計画」というものを発見。んっ?慶應HPで確認!

   「配本を受けた科目は、その科目の履修を開始することができる」

ということは、配本されないと試験も受けられないということか。
専門科目はどれからでも受けられる、というわけではないのですね。

履修計画シミュレーションはいったん中断。やっぱり塾生ガイドとかが届いてから、じっくり考えることにします。。。



↓ランキングに参加しています
http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html





2015年3月23日月曜日

学費の振込



きょう、郵便局へ行って、さっそく学費を振り込んできました。

テキストが待ち遠しいですね。


そろそろ多くのかたのところに合格通知が届いてるでしょうか。
合格されたかた、おめでとうございます。

これから一緒に学んでいきましょう。
どうぞよろしくお願いします。






↓ランキングに参加しています
http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html

2015年3月21日土曜日

不在通知票


夕方帰ってくると、ポストに不在通知が。

1時間かけて、郵便局のゆうゆう窓口まで取りに行ってきました。

帰ってきて、さっそく封を開けて、そおっと、中身を取り出すと、
「あっ、振込用紙が!!」

合格しました!!
やったね!これでひと安心です。




↓ランキングに参加しています

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

2015年3月11日水曜日

選考料の領収書、到着


きょう、選考料の領収書が届きました。

私は法学部甲類(法律学科)を志望しました。

結果がわかるのは、あと2週間くらいかなぁ。


2015年3月6日金曜日

本日願書提出!!


きょう、やっと願書を出した。ふうう。

あとは、じいっと結果を待とっと。