お知らせとお詫び
スマホからのアクセスだと、コメントを書き込めないことがあります。すみません。
もし、よろしければPCからアクセスしてみてください。
もし、よろしければPCからアクセスしてみてください。
2016年3月24日木曜日
CONGRATULATIONS!
70期のかたの合格通知が届き始めたようですね。合格された方、おめでとうございます。
ぜひ、マイペースで、学んでいってください。って、すぐに追い抜かれていきそうだけど。。。
とにもかくにも、ほんとうにおめでとうございます!
------------------------
にほんブログ村 通信大学生
2016年3月23日水曜日
そろそろ、そろそろですね。
いよいよ、早い人だと明日には結果が届くのでしょうかね。(日付が変わったので、もう今日ですね)
私はというと、昨日ののんびりモードは、さっそく終了、今日から、またまた激しくハードワークの日々に戻ります。
試験勉強は、あわてずさわがず、テキストや入門書を眺めることを続けています。ちょっと焦ってはいますが、仕事も大事なので、できる範囲で少しずつ、といったところです。
レポートに取り組むときは、課題に関係しそうなところを重点的に読んでいたので、全体像がいまひとつわからなかったのですが、全体を通読することで、ようやく何が書いてあるかが少しずつわかってきた感じですね。まあ、いまさらな感じではあるんですが。。。
------------------------
にほんブログ村 通信大学生
2016年3月21日月曜日
3連休ももうすぐ終わり
3連休の最終日、ほんのちょっとだけ仕事をしてあとはお休み。ということで、ニューズレターを整理したり、塾生ガイドを読んだり、だいぶのんびりとしております。
この4月から、いろいろ制度も変わるようなので、新しい塾生ガイドが届いたら、じっくり熟読しないといけないんでしょうね。
さて、これから科目試験に向けて、勉強です!(やっと。。。)
------------------------
にほんブログ村 通信大学生
2016年3月19日土曜日
2016年3月17日木曜日
ちびちび学習継続中!
そろそろですかね。
早い人だと、来週23日くらいに届くのでしょうか。70期のかたの結果発表。良い結果が届きますように。。。
さて、現役生はというと、科目試験まであとちょっと、なのに、1日30分くらいの読書だけになっております。でも、少しでも進めることが大事ですね。
今度の3連休も、1日くらいは休めそうなので、そこで気合い入れて、がんばります!
------------------------
にほんブログ村 通信大学生
昭和は遠くなりにけり
仕事終わって帰ってくると、郵便受けに大学からの郵便物がありました。
放送英語のテキストでした。
放送英語Rは、キャサリン・マンスフィールドの短編集なのですが、全然関係なく、そういえば、マンスフィールドっていう駐日大使がいなかったっけ?と、変なことを思い出しました。
Googleでさっそく調べてみると、(世の中、便利になりました) 1977年から1988年まで駐日大使を務められた方でした。1988年といえば、まだ昭和ですし、世界は東西冷戦の末期の時代で、ドイツも、西ドイツと東ドイツに分かれていたころです。
(ベルリンの壁の崩壊は、翌1989年)
さて、それで、駐日大使のマンスフィールドと、放送英語のマンスフィールドとは関係があるのかというと、叔母とおい、なんていう偶然はなくて、まったくの他人でしたね。
------------------------
にほんブログ村 通信大学生
2016年3月16日水曜日
月こそかかれ(係り結び)
『花霞』
単語としては、見知っているし、聞き知っていたのですが、意味はというと、ちゃんと調べたことはなくて、「花(桜)の咲くころ、春の暖かい日に、空気がかすんでいる状態」くらいに思ってたのですが、全然違いました。。。
デジタル大辞泉によると、「満開の桜の花が、遠目には霞がかかったように白く見えること」だそうです。
たしかに、そうじゃないと、「見よ洛陽の花霞」の詞も、まったく絵にならないですね。
やっぱり、言葉はちゃんと調べないとなあと、あらためて感じたのでした。
------------------------
にほんブログ村 通信大学生
登録:
投稿 (Atom)