きのう、試験が終わって、やっぱり、だいぶ疲れましたね。
なので、1週間くらい、通信の勉強はお休みしようと思います。
で、これからの履修をどうしようかとか、いろいろ考えてみようと思います。
ということで、通信関係の活動は、金曜まで、なんにもしない。土曜日にある、所属慶友会の講師派遣から、また復活することにしよう。
試験のあとの反省会
きのう、試験のあと、同期のお友達と、少しお酒も飲みながら、いろいろお話をしてたんですが、やっぱり、「5科目受験」とか「6科目受験」は難しい!
みんな、仕事や、家のこと、家族のこと、いろんなことがあって、なかなか勉強時間を確保できなくて、自分もそうなんだけど、けっきょく、中途半端な状態や、ノー勉で試験受けることになってしまって、なんか、もやもやした消化不良感が残ってしまうんです。
もちろん、ブログ読んでると、ずっと6科目受験を続けてる人とかもいて、自分もそうしないと!、なんて思ってたりするんですが、でも、そういう人たちは、普段からきちんと勉強を続けている人たちなんですよね。(ほんとに、その強い意志を持ち続けられるって、すごい人たちだと思います)
1日に1時間も勉強できない日も、いっぱいあるのに、形だけそういう人たちをマネしても、やっぱり、それって、ぜんぜん学びになってないんですよね。
だから、これからは、「身の丈に合った」学び方に変えていこうと思ってます。
ひとつひとつの科目をきちんとテキストで勉強して、ちゃんと理解してから、試験を受けるようにしようと思います。一度の試験で、受ける科目も、少なくても、ぜんぜん恥ずかしいことなんだ、なんて思わないようにしよう。
試験後の打ち上げでは、うまく言えなかったかもしれないけど、そんなことを考えてました。
というわけで、「4月は6科目受験!」なんて言ってたんだけど、その発言はちょっと取り下げ。
あらためて、「マイペース」で進めることを、意識してみます。
(って、考えたら、少し前に進めそうな気がしてきました)
PSおまけ
だからって、6科目受験する人を批判してるとか、そういうことではないですからね。ちゃんと普段から勉強を続けて、試験を受けている人たちのことは、ほんとに尊敬してます。
(誤解しないでくださいね)
--------------------------------------------------------
↓ランキングに参加してます。よかったら、ぽちっとお願いしまーす