今週は、勉強はお休み。なんですが、履修計画を妄想してみました。
といっても、先週の試験の結果しだいで、だいぶ変わってくるんですが、、、。
妄想なんで、ぜんぶ合格したことにして、考えてみます。
2017年4月
A:
B:
C:刑事政策学
D:放送英語W
E:放送英語R
F:行政法
2017年7月
A:会社法
B:法哲学
C:保険法・海商法
D:
E:
F:刑事訴訟法
2017年10月
A:
B:
C:経済法
D:民事訴訟法
E:破産法
F:
2018年1月
A:
B:
C:親族法
D:手形法
E:
F:
赤字は重点科目。
1回の試験で、3~4科目を目標に。
でも、申請できる科目があれば、それ以上でも、申請だけはしておこうかなあ。
で、試験勉強が間に合わなかったら、いさぎよく欠席することにしよっと。
ことしは、三田以外でも試験を受けて、講演を聞いてみたりしたいですね。
だけど、けっきょく、先週の刑法各論とか刑法総論が不合格になって、どんどん後ろにずれてくるような気がするんですけどね。。。
PS
4月は、6科目受験!、なんて言ってたんですけどね、、、。
やっぱり、私には無理そうです。。。
--------------------------------------------------------
↓ランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとお願いします!

2 件のコメント:
あ、わかった!
「。。。」にも惑わされたんだ!
「・・・」じゃないんだね。
> てぃんと さん
|・・?
| ^
コメントを投稿