レポートのこと
さいきん、平日の夜は、ぜんぜん時間が取れないので、今週から、会社の昼休みに、ぽちぽちとレポートを進めてみています。刑事政策学は、ある新しい制度がレポート課題なんです(詳しく書けなくてすみません)。で、その制度のことを書いた文献って、1冊しかなくて、そこからコピペしてるんですが、なんか、どんどん文字数だけ増えていって、ついに、8000字になってしまいました。
やる気スイッチが壊れてると、ぜんぜんちゃんとしたレポートになりません。
もう収拾がつかなくなってきたので、ここで打ち切り!、とりあえず、こんな状態ですが、一回提出して、添削をお願いしてみることにしました。
というわけで、会社のプリンターを借りて印刷して、帰りに郵便局へ寄って出してきました。
やっぱり、24時間あいてるゆうゆう窓口は便利ですね。
採点してくださるのが、1冊だけある参考文献を書かれた先生だったらどうしよう、とかなりおびえています。
(「全部俺の文章じゃないか!」、って、突っ込まれるんじゃないだろうか……)
試験のこと
1月の科目試験で、大番狂わせの結果になってしまったので、4月試験はこんな感じになります。C…刑事政策学
D…放送英語W
E…放送英語R
F…行政法
成分のこと
JQLさんのブログを見て、「光100%」、って!これは自分もやってみないと、ということで、こちら
→こっちにあります
うーん、現実から目をそらしてますか。。。
--------------------------------------------------------
↓夢見がちにランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとお願いします!

2 件のコメント:
おつかれさまです。私も3000字指定のフランス文学概説で5000字に達してガクブルしております。お花と希望とメルヘン、いいのではないでしょうか。ことことさん癒し系ですもんね。
私はあと一本、哲学がんばりまっす!(ビカビカ光りながら)
> ジャクリーヌ さん
「○○100%」っていうのが、かっこいいというか、澄んだいさぎよさというか、うらやましく思ってしまいます。
(私の場合、なんか「混合物」って感じで…)
文字数は、とりあえず気にしないことにしました。
だめなら、削って再提出!、と開き直ることにしました。
コメントを投稿