お知らせとお詫び

スマホからのアクセスだと、コメントを書き込めないことがあります。すみません。
もし、よろしければPCからアクセスしてみてください。

2016年8月31日水曜日

もうすぐ月が替わります


8月31日。

なんか、朝から頭の中では、中島みゆきの「夏土産」が流れ続けています。
夏も終わりだからなのか。。。
ちょっと、気分が落ちてる感じです。
(せめて、「あたいの夏休み」なら、まだよかったのに)

そんな感じで、きょうはいろいろありまして、ようやく帰宅。
これから、レポートに取りかかるか、あきらめるか、ちょっと休憩しながら、考えてみます。

2016年8月28日日曜日

だしました!2本!!


きょうは、午前中に日本橋(東京のね)へ行く用事が出来たので、日本橋郵便局のゆうゆう窓口へ寄って、「保険法・海商法」と「労働法」のレポート2本を出してきました。

窓口で封筒を渡すと、係の人に、「おしいですね。。。」って言われて、えっ!?封筒の外から中のレポート読めるの?しかも、不合格予言!、と思っていたら、「25円です」って、あっ、もう少しで100グラムに収まって、15円で済んだってことね。

これで10月の試験は、専門2科目と放送英語2科目の、4科目受験になりました。当社比的にはかなり多めですが、kbs先輩の「もう一科目受けたいんですよね。 」、自分も言ってみたい。。。

あと書けるとしたら、スクーリングで受けた「憲法」か、憲法と関連性の高い「行政法」あたりか?ちょっと、がんばってみる?いやあ、きびしいかなあ。。。


--------------------------------------------------------
 ↓ランキングに参加してます。よかったら、ぽちっとお願いします。

http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html

2016年8月27日土曜日

いっぱいあってな


雑多に、いろいろありまして。。。

①やっぱり、買いました、ルービンシュタイン。

装丁はシンプルなんですが、よく見ると格子模様になっていて、ゲームの表を思い出させるつくりになってます。
ゲーム理論、いろいろ考えてます。
経済学と結びついて発展してきたんじゃないかと思うんですが、純粋に数学的な研究対象としては、なんか研究されているんでしょうかね?















②夜スク、英語Rのテキストが届きました。

10日くらい前に申し込んだのですが、なかなか届かなくて、週明けには電話して確認してみよう、と思ってたところで、やっと届きました。

英文自体は、だいぶやさしめみたいなので、安心してます。

イラストも多めで、(中身を読まなければ)見た目だけは楽しそうですが、タイトルは「Horrible Histories」です。
日本語の章タイトルも、「飢えと疫病と死と」とか、「天国への道」とか、「幽霊城のうめき声」とか、そんな感じになっております。ブルブル


③レポート、いちおう、完成です。

労働法のレポート、判例を追加したり、ちょっと詳しめの参考文献からの引用を追加したりして、なんとか、3500文字くらいまできました。

これ以上は、もう増やせそうにないので、これで出すことにします。


あしたは、終日、休養でーす。

--------------------------------------------------------
 ↓ランキングに参加してます。よかったら、ぽちっとお願いします。


http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html



判例をたしてみよう!


レポート締切りまで、1週間きってしまいました。。。

文字数の足りてない労働法のレポートですが、もうちょっと、判例の部分を増やしたほうがよさそうです。

きょうは、メディアセンターへ行って、判例コピペしてみます。(なんか、言い方がイマイチですが)

そこまで、できたとして、あと1科目、なにか書けるのでしょうかね。。。

夏スクの高揚感が残ってるいまなら、なんかいろいろできる気もするし。

あと、1週間弱、がんばってみましょう!


2016年8月25日木曜日

レポートなんて簡単さ、だったらいいのにな、、、


労働法、やってます。

レポート課題は、16年のほうで出そうと思っているんですが、市販テキストだと、関係する範囲が10ページくらいと、わりと狭い範囲なんです。

なので、その部分だけコピーして、会社の行き帰りに電車の中で読んでました。だいたい、この辺を抜き出して書けばよさそうだなあ、というところも見つかったので、さっそく、ワードで入力して、完成!

なんだ、簡単じゃん!と思って、ワードの左下を見ると、文字数、せ、せんごひゃくっ!?、ほとんどもれなく書いたと思ったのに、1500文字ですか。。。

うぬぬぬぬ、あと2.5倍、膨らし粉で膨らませないと……。

週末は、メディアセンターに引きこもらないといけないねぇ。。。

--------------------------------------------------------
 ↓ランキングに参加してます。よかったら、ぽちっとお願いします。


http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html

でましたね!


さっきの記事で、あと24時間くらいだと思っていたんですが、もう出ましたね。

さあ、7月科目試験(Eスク含む)結果、いってみましょう。


「科目試験(テキスト科目)」

数学(基礎)……

自由科目の数学(基礎)、ぶじ「A」になりました。集合以外は、たぶんカンペキだったのですが、集合の「分割」とか、「可測」のあたりは、ぜんぜん自信なしでした。もしかすると、おおきなおおきなキセキがおきたかもしれません。

つづいて、「Eスク(メディア授業)」

E近代日本と福澤諭吉……

合格で、よかった。もう準備不足でぜんぜん書けなかったのですが、だいぶ、おまけもしてもらったと思います。ほんとによかった。

E経済原論……

もう、問題が多すぎて、どうなってんのかわからなかった、あの科目、試験だけだと、そんなには良くないと思うのですが、レポートなども合わせての評価なんだと思います。こちらも、だいぶおまけありだと思いますが、最高評価をいただけました!


7月科目試験は、たったの3科目受験でしたが、なんとか全科目合格となりました。

よかったぁ~

この調子で、10月試験も突っ走ろう!!

--------------------------------------------------------
 ↓ランキングに参加してます。よかったら、クリックをお願いします。

http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html





2016年8月24日水曜日

夏スク終了、おつかれさまでした!


夏スクⅢ期も終了ですね。受講された皆さん、お疲れさまでした。

休講なんていう、超レア体験もされて、うらやましいです!

さて、それはそうと、夏スクが終わったということは、もしかして、あと24時間くらいで、あれが出ますか。あれは、どうですかねえ。。。科目名の横に、1文字のアルファベットが書いている、あれ。

はたして、どうなっているでしょうかねぇ、、、。

まあ、悪いことを考えてもしょうがない!

来年のスクーリング、なにを受けるか考えよう!
外国書購読いってみます?あと、これまで興味があんまりなくて避けてきた、文学や歴史も考えてみますかね。なんか、「イギリス文学」っていうのは、かなりチャレンジングだそうですが、、、。

それから、哲学や倫理学も、これまでぜんぜん関心なかったのですが、在学中に一つは受けてみよう、かな。。。

うぬぬ、まだ、あと6年くらいは在籍しないと、全部は受けられないか。。。

--------------------------------------------------------
 ↓ランキングに参加してます。よかったら、クリックをお願いします。


http://university.blogmura.com/university_tsushin/ranking.html